双子連れで飛行機に乗りました。

広告

島根県は出雲市へ

親戚が居るので、このゴールデンウィークは島根に行きました。

縁結びで有名な、出雲大社も行きましたよ~。

ご飯も美味しくて、親戚の方も優しくて、良い旅だったのですが、今回は島根のお話ではなく、飛行機のお話をしようと思います。

出雲空港へは羽田空港から1時間程!(搭乗時間を含めるともう少しかかりますけど)

思ったより早いです。

飛んだら着く感じでした(大げさ)

幼児連れの飛行機ってどんな感じ?

慣れない環境に子どもは大泣き、離陸と着陸以外は立ってあやすことになったりするのか?

なんてイメージをずっと持っていたのですが、そこまで警戒しなくても大丈夫でした。

まぁ、短時間だったことと、子どもが1歳過ぎていたことが大きいと思いますけれど。

ちなみにJALです。

座席

双子連れで飛行機に乗って初めて知りました。

酸素ボンベの都合で、パパママの横並びにはできないんですって!

そうですよね。2人席のところに、4つも酸素ボンベ落ちてこないですよね。

へぇ~っ!

飛行機によって違うかもしれませんが、そういうこともあるということをお伝えしておきます。

優先搭乗

小さい子ども連れの場合、普通の人よりも早く機内に入れます。

大きい荷物を上の棚に乗せたり、飲み物やおもちゃをセッティングしたりしても、余裕をもって離陸を待てるのが良いところですね。

この段階で、毛布をくれたりします。

ちなみに優先搭乗は強制ではないので、後から乗っても大丈夫です。

機内に持ち込んだもの

そんな、大げさなものは何もないのですが。

飲み物

飛行機の中って乾燥しますよね。

それでのどが渇くだろう、というのが一つ。

それからもう一つが、気圧の変化への備えです。

飛行機が離陸・着陸する時って、気圧の変化で耳が「ゴォォ」とか「キーン」とかなりますよね。

一般的な対策は、つばを飲み込んだりあくびをしたりすることだと思うのですが、1歳の子どもに「やって」と言ってもできません。

何か飲み込むことで緩和されるので、子どもの飲めるものは準備していきました。

機内でも飲み物は入手できますが、普段飲んでいるものを、と思い、持ち込みました。

荷物検査の後に買っても良いのですが、今回、外から持ち込みました。

国際線のイメージが強くてドキドキしてしまったのですが、国内線は液体OKなんですね。

においのチェックはされましたが、お湯(保温できる水筒)、お茶(マグやペットボトル)、問題なく持ち込めました。

今回はお茶だったのですが、もっと小さい子ならミルクでも良いですね。

おもちゃ、絵本

結局、使わなかったのですが「お気に入りのおもちゃや絵本があれば何とかなる」と思って持ち込みました。

ぐずった時の大きな味方ですよね。

オムツ

搭乗の直前にオムツ替えを済ませます。

国内線だったら、そんなに長くは乗っていませんので、機内でのオムツ替えはしなくて済むと思います。

ただ、うんちをしてしまった場合には、機内トイレでのオムツ替えが必要ですね。

いつものオムツ替えセットがあれば問題ありません。

機内でしていただけること

赤ちゃん連れだと、なんやかんや構っていただけます。

知らなかったサービスがたくさんありました。

ミルク作り

これはお願いしてないことなのですが、粉ミルクを入れて哺乳瓶を渡せば、ミルクを作ってくれるのだとか!

なんと親切なことでしょう。

揺れる機内でお湯をこぼしたりすることを考えると、作ってくださるのはとても有難いですね。

絵本を貸してくれる

機内にある絵本を貸してくれます。

おもちゃをくれる

飛行機

JALのロゴが入ったおもちゃが貰えます。

行きと帰りと、双子分で4つも貰ってしまいました。私と旦那と同じのを選んだので、種類は2種類ですけどね。

・ひもを引っ張るとブルブルする飛行機のぬいぐるみ。※写真

・飛行機型、木のおもちゃ

・飛行機シール

があったかな。

ただ、くれるタイミングはけっこう遅かったです。なので「機内ではくれるおもちゃで遊ぼう」と思っていると、当てが外れるかもしれません。

トイレに行きたい時、赤ちゃんを預かってくれる

これもお願いはしていないのですが、そうなんですって!

至れり尽くせりですね。

ゴールデンウィーク、機内の様子

やはり連休。

子連れが多く、気が楽でした。

それなりに声を上げている子も多かったです。

うちの子も少しぐずったりしたのですが、周りも騒々しい雰囲気だったので緩和されました。

飛行機デビュー、無事に終わりました。

双子にとって初めての飛行機だったのですが、無事に乗り越えられました。

抱っこ紐、ベビーカー、車、電車、新幹線、飛行機、と順当に乗り物を制覇していっております。

近い将来、なんの心配もなくどこへでも行けるようになると良いなぁ。

それはまだ先の話ですね……。

広告